〜2021年3月 グループホーム豊中〜
『節分!豆掴み大会』
今年の節分は豆まきではなく、豆を時間内にどれだけ多くお皿に載せることができるか入居者様に競ってもらいました。
とても箸の使い方が上手です!
1番多くお皿に載せた入居者様は、 なんと!
30秒で34個も、、、、、すごいの一言!!
「今のは失敗したからもう1回したい!」とあちこちで声が上がって大盛り上がりでした。
『節分!豆掴み大会』
今年の節分は豆まきではなく、豆を時間内にどれだけ多くお皿に載せることができるか入居者様に競ってもらいました。
とても箸の使い方が上手です!
1番多くお皿に載せた入居者様は、 なんと!
30秒で34個も、、、、、すごいの一言!!
「今のは失敗したからもう1回したい!」とあちこちで声が上がって大盛り上がりでした。
『2月 節分』
今年の1月から「新たな試み」として季節感を感じて頂ける壁掛けの作成に取り組んでいます。
コロナウイルスの拡大による緊急事態宣言により、外出しにくい環境が続いています。
入居者様と共に、色合いやバランスを話し合いながら毎月1枚出来上がる喜びを感じております。
『3月 ひな祭り』
職員が主導となって実施する作品も今回で3作目です。
「お内裏様とお雛様が浮いて見えるからおかしいじゃない。」と入居者様からお叱りも受けながら、和気あいあいと制作に取り組んでいます。
針に糸を通す作業は職員も四苦八苦(‘Д’)
それでも「また作る時、声かけてね。」と仰って頂けています。
『おひな様の日にレクレーション(^^♪』
おひな様の日に、皆さんでお化粧をしてもらいました。
ご入居様が、全員女性なのでとても盛り上がりました♪
10歳…20歳は若返ったかな( ´艸`)
『初めまして!!』
3月1日より、曽根オアシスの管理者に就任しました、木元 愛乃(きもと まなの)と申します。
ここに異動になるまで、GH豊中末広で2年間、管理者をさせて頂いていました。
GH豊中末広での経験を活かして、スタッフ一丸となり、この曽根オアシスを盛り上げて参ります!!
たくさんの出会いに感謝し、日々勉強させて頂いている所ですが、至らない事もあるかもしれません。
ご指導ご鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願い致します。
写真は、お風呂の無い日の午後です♪
何気ない日常こそが、本当に有難く、幸せだなぁと感じますね(^^♪
『ひな祭りパーティー』
本日は3月3日ひな祭りの日です。
3時のおやつも特別でようかんと和菓子を食べていただき、夕食はちらし寿司です。
皆様の表情も違います。
しっかり完食されました。
季節ごとの行事を大事にしていきたいです。
『節分』
2月2日(火)
立春前日の節分をGH上野芝の入居者様皆様で立春のお祝いしました(^^♪
今年は1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になったので、例年より一日早く豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしました(^^)/
元来、節分に豆まきを行うのは、邪気を払って福を呼び込むためのものです。
病気や災害などの悪いものを鬼に見立て、豆をぶつけて追い出すために、鬼に豆を力いっぱい投げたりし、豆まきも大変盛り上がりました!
恵方巻も南南東を向いて皆様で美味しく召し上がられ、とても楽しい一日になりました(*^。^*)
『お正月のイベント』
今年のお正月は、「獅子舞い」イベントを行いました。
手作り感満載で【今年も一年健康でありますように】と、頭を噛んでもらったり、食べられたり、入居者様も職員も楽しい時間を過ごすことができました。
『節分:豆まきで鬼退治!!』
2月3日(水)スタッフが鬼になり各フロアーを回りました。
コロナや厄払い!!と扮し、お豆を笑顔で『鬼は〜外〜!』『福は〜内!』と『力』いっぱい投げられる入居者様もいらっしゃいました。
その後のおやつ時間では、早くコロナ落ち着いて家族にも会いたいね〜と厄除け饅頭を食べながら、会話が弾んでおられました。
『令和3年2月2日 米寿祝い』
アイランド福島の入居様の「米寿のお祝い」をしました。
ご家族様からプレゼントされた、見事なお花との2ショットです!
『あけましておめでとうございます』
1月1日元旦は、お重につめた豪華お節料理と白みそ仕立てのお雑煮(お餅は入っていませんが)に舌鼓をうったあと、今年も職員手作りの門松の前で記念撮影をし、福笑い・物当てゲームなど昔懐かしいお正月行事を楽しんでもらいました。
今年はコロナの影響で初詣に行くことはできませんが、楽しいお正月を迎えていただくことができました。
『鬼は外! 福は内! コロナも外!』
今年の節分は2月2日でしたが、施設では2月3日にコロナ収束を願って豆まきと巻き寿司作りを楽しんでもらいました。
新聞紙を丸めた豆を赤鬼と青鬼にぶつける顔は笑顔いっぱい。
海苔の代わりに薄焼き卵でご自身で巻いたお寿司を南南東の方角を向いて、皆さんおもいっきりほおばっておられました。
『節分レクリエーション』
今年は124年ぶりの2月2日の節分の日!当日は各ロアで豆まきに見立てたボール投げ、力いっぱい鬼退治!!
恵方巻は各自で好きな具を入れて巻きずしを作りました☆
皆さん美味しい!と沢山食べて笑顔いっぱい楽しい節分になりました!
『クリスマス会』
レクリエーションでクリスマス会を開催しました。
サンタクロースが入居者様と卓球をしてみたり、シャボン玉を吹いて遊んでみたり、楽しい時間を過ごしました。
可愛いケーキや美味しい夕食をたくさん召し上がり、入居者様も大変喜んでくれたと思います。
『㊙おせち料理の大公開♪!』
明けましておめでとうございます。
普通食を召し上がれる方が少数になってしまった為、食べやすい、軟らかいお節の食材を選びました(*^_^*)
茶碗蒸しは、手作りではありませんが大好評でした!!
大粒いくら・伊達巻・鯛・紅白なます・紅白かまぼこ・花人参に、里芋煮しめ・寿印の高野豆腐\(^o^)/笑
どれも、めちゃくちゃ美味しかったです!!
『1月 お正月』
あれよあれよと言う間にお正月を迎えました。
今年は例年と違い、様々な事に「耐える」1年であったと思います。
そんな中でも少しでも気分を味わっていただきたく、職員が手作りの正月飾りを作成しました。
大島紬を取り入れた生地をご覧になって「贅沢やね。」と笑顔を零される方も多く興味深くご覧になる方もいらっしゃいました。
季節感を感じていただける様な取り組みを入居者様と共に今後もご提案出来れば・・・と思っています。
『新年明けましておめでとうございます』
新しいホームで新年を迎える事が出来ました。
世の中は新型コロナウィルスの感染拡大で大変な一年でしたが、感染することもなく無事に一年を過ごすことが出来ました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
『クリスマスパーティ』
今年は、新型コロナの影響により、年に2回ある行楽に1度も行けず、施設の中で過ごされた1年でした。
外出できない代わりにせめてイベントは楽しんでいただこうと、入居者様も巻き込んで、クリスマスパーティを行いました。
ご馳走がテーブルに並び、サンタクロースがお一人ずつに手渡しでプレゼントを配りました。
『12月25日 クリスマスコンサート♪』
アイランド福島の入居様によるバイオリンコンサート会です♪。
練習を丹念にされて、本番に臨まれています。
今回は【懐かしの歌謡曲、全6曲+アンコール曲】です。
皆様、毎回楽しみにされています♡
『干支飾りを作成しました!』
12月も残り半月程になった13日(日)、お正月に居室の名札下に飾る干支飾りを作成しました。
スタッフの作成した見本を見ながら折り紙を折っり貼ったりと、それぞれの入居者様に合った作業をしていただきました。
完成後は皆様ご自身の飾りを持って記念撮影♥
みんなで良い新年を迎えましょう♪
『本日の手習い』
毎月様々なレクリエーションをおこなっています。
月始めには、みんなで「習字」と「壁紙制作」。
お裁縫も得意ですよ。
今回は、浴室の旗を作っていただきました!
『クリスマス飾り』
12月に入り皆でクリスマスの飾りつけをしました☆☆
各フロア、試行錯誤しながら折り紙で作成したり、クリスマスツリーをこうしたら綺麗なぁ!と言いながら飾りました!
ホーム全体もクリスマス一色で、今年は全員でのクリスマス会は実現できませんでしたが、各フロアで楽しんでいただけるようスタッフもゲームやダンスを考えています☆
今年も楽しいクリスマスになりますように♪
『農園レクリエーション』
11月22日(日)
グループホーム上野芝では、毎年、春先から夏頃にかけて、入居者様とスタッフで新鮮なお野菜を育てています。
今年も収穫が凄く皆様で美味しく堪能しました。
野菜の時期も過ぎ、寒くなってきた為、庭に暖かさを感じれるように今度はお花を植えて育てています。
入居者様とスタッフが一丸となり、お庭に花壇を作りました!(^^)!
頑張って耕して頂き、綺麗な花壇になりました!(^^)!
入居者の皆様、本当にありがとうございます(*^。^*)
『大根の収穫』
スタッフの一人がボランティアで玄関前に畑を作ってくれて、大根の収穫を楽しみました。(本当は自分の畑から収穫した大根を植えてくれ、それを引き抜いたんですが…)
引き抜いた大根は大根葉ご飯や煮物・味噌汁の具などにして美味しくいただきました。
プランターにはチューリップの球根、畑にはえんどう豆の苗も植えたので、来年春には本当の収穫が楽しめそうです♪
ベンチ2台も修理してくれたので安心して楽しく外気浴も楽しめています♪
『クリスマス♪』
クリスマスツリーの飾りつけをしました。
12月23日にはクリスマス会を予定しています。
コロナに負けないよう、楽しいイベントにしましょう♪
クリスマスプレゼントも楽しみにしていてくださいね
『新しいホームのにおい』
10月11日に無事に移転が完了し、「グループホーム桜塚オアシス」改め、「グループホーム曽根オアシス」として新しい一歩を踏み出しました。
少しだけ新設したホームの写真を紹介したいと思います。
リビングは明るく光も差し込みます。
新しいホームは新しい匂いを感じます。
移転から1カ月が経過した現在では、入居者様も増えてきて生活感がでてきています。(笑)
『お寿司パーティー♪』
入居者様に「何か食べたいものはありますか?」とお聞きすると、かなりの確率で「お寿司が食べたい」と言われます(*^_^*)笑
やっぱり、お寿司は美味しいですもんね!!
食事拒否があった入居者様が、パクパク召し上がる姿をみて、スタッフも皆、大喜び(大笑い)でした!!
『お菓子釣り大会』
10月に施設レクリエーションでお菓子釣りをおこないました。
お皿にのったおやつを食べてもらうばかりでは面白くない!と考えたスタッフが入居者様にお菓子釣りをとイベント開催。
入居者様も必死になってお菓子釣りに挑戦し、とても盛り上がりました♪
『思い思いの紅葉を』
入居者様と散歩に出かけながらせっせと落ち葉ひろい♪
たくさん集まったので入居者様に思い思いの紅葉を色画用紙に貼り付けてもらい、施設に飾り付けをしました。
入居者様のお部屋のネームプレートにも紅葉の添えて・・・施設内が秋っぽく色づけされました。
『新施設長着任のご挨拶』
この度、ハート・ピア尼崎の施設長として就任することになりました北西裕子と申します。
介護職、管理職と勤続年数17年となりますが経験だけでは語れない程、介護の世界は深く、勉強の毎日です。
不慣れなことも多いため、ご指導を仰ぐこともあるかと思いますが温かく、時には厳しく見守って頂ければ幸いと存じます。
よろしくお願い致します。
『外壁の衣替え』
10月初旬から皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりましたが、ようやく外壁工事が完了しました。
真っ白に衣替えをした建物は、ハート・ピア尼崎のご入居者様と職員の明るさ元気さを現している様に感じます。
予定しております修繕が完了するまでには、もう暫くご負担を強いることになりますが、ご理解の程、ご協力をお願い致します。
『ハッピーハロウィン』
コロナ禍で、入居者様がなかなか外出できない毎日を過ごされているので、施設内の行事をしっかりと行っていきたいと思います。
今回はスタッフが手作りした「ハロウィンケーキ」ならぬ「ハロウィンおはぎ」を振舞いました。
一見、チョコレートケーキに見えます(笑)
皆様にたくさん召し上がっていただきました♪
『敬 老 会』
9月21日(月)
「GH上野芝の皆様は、昭和という激動の時代を乗り越えられてきました。苦しい時代もあったことでしょう。そんな中でも、ご家族をはじめ、多くの方と関わりを持ってご自身の手で人生を切り開き、今ある日本に発展、また、この堺市の地域の繁栄に尽力されてきたものと思います。」
との挨拶から始まり、敬老の日に皆様に感謝の意を込めて、スタッフ全員で入居者様にお祝いをさせて頂きました。
今回も1F・2Fの合同で開催し、2Fでは皆でじゃんけんゲーム、歌を7曲合唱し、円になって皆で踊り、とても楽しんでいただけました。
おやつには手作りケーキ、夕食にはお寿司を皆様で堪能し、満足いく1日を過ごされたと思います。
今日があるのも入居者様が頑張ってこられた努力の賜物です。
スタッフ一同、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
『納 涼 祭』
8月30日(日)
立秋の候とは名ばかりで暑い日が続きます(^_^
そこで、入居者様に元気になって頂く為に、スタッフ全員で考えて、グループホーム上野芝で「納涼祭」を行いました!!!(^^)!
1Fは食べ物コーナー、2Fは盆踊りにゲームコーナーに分かれて皆様に楽しんで頂きました。
盆踊りでは河内音頭、炭坑節、アラレちゃん音頭、東京音頭など、みんなで踊りました♪
ゲームコーナーではヨーヨー釣り、コイン落とし、輪投げ、くじ引きを楽しんで頂き、景品にはおやつをゲットされました。
食べ物コーナーではおでん、たこ焼き、焼きそば、フランクフルト、かき氷を召し上がられ、皆様、こんなに食べて夕食を食べれるのか!?という勢いでした(*^_^*)
入居者様の皆様、とても喜ばれていたので、納涼祭を開催した甲斐があり、スタッフ一同とても嬉しく思いました。
これからもコロナウイルスに負けないよう、皆様に元気になって頂く為にも、頑張って様々な行事を企画・実行して行きたいと思っております(*^。^*)
『農園レクリエーション&父の日(^o^)』
6月21日(日)
父の日は皆様に手作りプリンを振る舞い、ゲームとビンゴ大会を行いました。
お父様方へはプレゼントを送り、とても楽しい一日を過ごされました♪
ビンゴの景品は皆様が大好きなおやつをゲット!
その場ですぐに召し上がられていました!(^^)!
7月に入り、以前に植えた夏野菜がすくすくと育ってきたので、入居者と一緒に収穫しました。
スタッフが調理したり、無農薬で新鮮なので水洗いでそのまま食べたりして、美味しく頂きました!
中でもトマトが甘くておいしいと評判です。
新たにスイカを植えたので、皆様、育つのをとても楽しみにされています。)^o^(
『6月の出来事〜消防避難訓練の日〜』
天気の良い日に、避難訓練を行いました。
皆様、真剣な表情で、一歩一歩ゆっくりと避難しました。
消火器の使い方もスタッフと一緒に。復習♪復習♪
訓練のあとは、お待ちかねのおやつタイムです。
「本日は〜たこ焼き!」「自分の分は自分で焼きたい!」
たこ焼きも真剣に焼き、美味しく頂きました。
本日はお疲れ様でした。
『農園レクリエーション&母の日(^o^)』
5月3日(日)
5月に入り、夏野菜を植える時期がやってまいりました。
今の野菜を植えているスペースだけでは狭い為、入居者様と共に畑を耕し、耕作範囲を広げました(*^0^*)
今回は新たにピーマン、ミニトマト、ゴーヤ、キュウリ、サツマイモ、シシトウ、ナスを植えました!!
春に植えたキャベツや九条ネギ、分葱、レタスの収穫も入居者様と行い、美味しくいただく予定です(^o^)
5月10日(日)
母の日ということで、カラオケ大会をして盛り上がり、次にショートケーキを美味しく堪能、最後はお母様方へプレゼントを贈って、とても楽しい一日を過ごされました(^o^)
カラオケでは職員も一曲ずつ歌い、皆様に楽しんでいただけました!
当日にお誕生日を迎えられた方がいたので、一緒にお祝いもさせて頂きました♪
『お庭で日向ぼっこ、花見に行ってきました(*^_^*)』
4月4日(土)
当日はお天気も良く、気温も暖かくなってきたので、グループホーム上野芝の庭に植えたチューリップを見物しながら、日向ぼっこをしました(*^。^*)
チューリップ以外にも野菜を育てているので、早く皆で収穫して食べたいです!(^^)!
4月9日(木)
コロナウイルスの影響で、大勢でのお花見には行けませんでしたが、皆様からの要望もたくさんあり、気分を変える為にも、近くの桜の木がある場所に一人ずつ桜を見に行って来ました。
皆様「天気も良いし、桜も綺麗わ!お団子でも食べたいな(^o^) 」と仰られていました。
『たこ焼きパーティーを開催しました(*^_^*)』
3月11日(水)グループホーム上野芝では「たこ焼きパーティー」を開催しました。
この時期、感染予防で外出もままならず、皆様、気分が晴れない日々を過ごされていました。
そこで、外へ行けないのであればせめて屋内で楽しもうではないか!!ということで皆様と一緒にたこ焼きパーティーをして盛り上がりました(*^_^*)
たこ焼きの味を思い出し、「美味しいわ、旨いわ」と喜ばれ、沢山召し上がられました。
入居者様の満足そうな笑顔を見てこれからは定期的に行うことに決めました!(^^)!
『2月2日(日)小学校にて消防避難訓練』
地域密着型施設ということもあり、地域の方々にGH上野芝の入居者様も覚えていただけて、且つ、災害時に地域の方との協力体制もしっかり図れるように小学校での防災避難訓練に参加してまいりました。
煙の中で逃げる体験やロープで簡易的に2階以上の建物から逃げる体験、瓦礫の中から人命救助、その他、非常食や簡易トイレの作り方等、色々体験してきました。
『2月2日(日)節分祭 豆まき』
今年もやってきました。
我孫子観音寺でも一年の中で一番盛り上がる節分祭。
当施設でも一番盛り上がる「豆まき」をしました。
入居者様の中にはレクリエーションが好きな方も、気がすすまない方もいますが、皆様童心に帰って豆の代わりの新聞玉を思いっきり鬼に投げていました。
あまりの元気の良さに嬉しいやら、血圧が上がらないか、転倒されないか、鬼までも心配しつつ、看護師とスタッフの見守りの中、思いっきり楽しんでいただけました。
そして晩御飯にはスタッフの心を込めた手作り巻き寿司を召し上がっていただきました。
フロアーでは皆様の喜びの声をたくさん、本当にたくさんいただきました。
こちらこそ喜んでいただきありがとうございました。
入居者様みなさんの笑顔が私たちスタッフの癒しです。
『1月11日(土)あびこ観音へ初詣』
新年、明けましておめでとうございます。
1月天気も良く暖かい午後に、2月の節分祭で有名な 「あびこ観音」こと「吾彦山大聖観音寺」へ恒例の初詣に行きました。
そのあびこ観音は日本最古の観世音菩薩の寺院であり、聖徳太子が観音菩薩のお告げを受け、吾彦山観音寺が建てられたことで知られています。
また1615年の大阪夏の陣の折、真田幸村に追われた徳川家康公がこの寺に逃げ込み、本堂の須弥壇に隠れて難を逃れたという歴史あるお寺のため、毎年入居者様は、あびこ観音への初詣を楽しみにしておられます。
そして今年も行きました。
みなさま、昨年の御礼なのか、願い事なのかはわかりませんが、目を閉じ、手を合わせてたくさん呟いておられました。
初詣後のみなさまの表情は、その日の青空のように、とても晴れやかでした。
本年も入居者様にとって素晴らしい1年になりますように。
『令和二年』
新年あけましておめでとうございます。
ホーム入口前にはスタッフ手作りの門松が!!
家族様が来所するたびに「立派だ!」とお褒めの言葉を頂いております。
元旦には、おせち料理を作りました。
一年が始まったのだとスタッフ一同気持ちを新たにしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
『12月22日(日)クリスマス会』
2019年最後の一大イベント[クリスマス会]
出し物は初の試み、チアリーディング!!
[チアエンジェルズ★]に選ばれたスタッフさんは、昼休み・仕事終わりの時間を惜しんで練習しました。
その甲斐あって、当日は凄い盛り上がりを見せました!
思わず飛び入り参加される入居者様もいらっしゃるほど。
あと、元号は令和に変わりましたが、ほとんどの入居者様は、昭和生まれということで[お笑い¥コ和枯れすすき]を踊りました。
腹を抱えて、涙流して大笑いされていました。
そして、みなさんクリスマス会が終わっても、その余韻に浸っておられました。
低予算でこれだけの[笑い]をとれるのも有料我孫子ならでは。
動画で紹介できないのが残念です。
♪♪「GH我孫子クリスマス会」・「町内会のもちつき」♪♪
12月18日(水)グループホーム我孫子のクリスマス会に上野芝の入居者様をお連れし、ゲームと手作りケーキを堪能してきました。
我孫子の入居者様とも交流ができて、とても楽しまれているご様子でした。(*^。^*)
ケーキも美味しかったです。GH我孫子の皆様、有難うございました。
12月22日(日)には町内会のおもちつきに参加して来ました!!
今回が初めての参加でしたが、幸い気温もあまり下がらず、温かいとん汁をごちそうになり、町内会の方々も入居者様に優しく接して下さって、心も体もとても温かくなりました(*^_^*)
地域住民の方との交流を図れたことで、当施設の入居者様と職員の顔を近隣の皆様に知って頂けたと思います(^^)♪
「秋の行楽☆須磨水族園」
GH東大阪では、11月5日に「秋の行楽」で「須磨水族園」へ行ってきました(^O^)
天気にも恵まれ、バスへ乗り込みいざ出発!!
車内では、入居者様全員で懐メロを大合唱☆☆
あっという間に到着です♪
お昼はレストランでお弁当を食べ、その後メインのイルカショーを鑑賞いたしました(*^_^*)
ジャンプや芸をするイルカ達に両手を広げ拍手喝采♪
ショーを担当しているお兄さんのダンスに合わせて、ノリノリで踊っていました☆
「楽しかったー☆」「また来年もよろしく!」というお言葉にスタッフ一同楽しんでもらえて良かったと安心しました♪
♪ 9月に映画鑑賞会・10月は秋の行楽(天王寺動物園)♪
9月6日、上野芝の2Fユニットで映画鑑賞会を行い、「ローマの休日」を上映しました。
映像はプロジェクターで映し、スクリーンも100インチを使用して音響機器も低音が効くようにミニサブウーファー付の簡易スピーカーを使用しました。
皆様、ご存じの映画なので2時間弱とても見入っておられ、好評でした。
第2回上映は現在検討中でございます(*^。^*)
映画に集中しております(^^♪
10月17日は秋の行楽で天王寺動物園へ行き、園内散策をしてきました。
昼食は新世界で串カツ定食を食べました。
普段、串カツを口にすることががあまりないので、皆様、完食されていました。
園内は行楽シーズンの為か幼稚園の遠足が多く、とても混雑していましたが、入居者様もはしゃいでいる園児たちを見て笑顔になっていたので、園児たちから元気をもらったのかなと思いました。
動物も”とてもかわいい”と、たいへん喜ばれていました。
ビリケン様とパシャリ 天王寺動物園に到着!(^^)!
かわいいペンギンさんをみています♪ アシカが泳いでいます!!
11月10日[まっきーさんのバルーンアート]
3年ぶりの来所。
やっと予約のとれた風船技師まっきーさん!
クオリティーがすごく高いまっきーさん
テレビタレントでもおかしくないくらいのトークやパフォーマンスの上手さに、入居者様もスタッフもまっきーさんの世界に魅き込まれていきます。
この「まっきーさんのバルーンアート」の良いところは動きがあって、面白く、そして観覧者のリクエストしたバルーンをもらえるというお得感があること。
みなさん作ってもらった作品を大事そうに抱きしめ、記念撮影をしたりと、ショーが終わった後も『良かったねー!楽しかったねー!』といつまでも余韻に浸っておられました。
本来、高齢者の方には馴染みのないハロウィンですが、今年もスタッフが頑張りました!!
『(今年も)来たな!』と喜ばれる方もいれば、
『懐かしいわ!ちんどん屋さんでしょ?』と仮装スタッフが近づいて来るのをワクワクした表情で待たれ、嬉しそうに記念撮影される方もいて、とても賑やかなハロウィンになりました。
そしてハロウィンのもうひとつの楽しみ…オヤツタイム!
トリックオアトリート?≠フ合言葉が言えた方も、英語が苦手な方も、当施設では、当然もれなく御菓子が渡されました!
あっ!という間の1時間!(準備に数時間)
また来年をお楽しみに!!
入居者様からの申し入れがあり、入居者様による、入居者様のための[折り紙展]&[折り紙教室]が開催されました♪
男性入居者様の参加は叶いませんでしたが、スタッフを含め女性だけで、折る時は真剣に!
折りあがったら、喜びの笑顔から賑やに!
皆様 楽しいひと時を過ごされていました!
先生、大変お疲れ様でした!
素晴らしい時間をありがとうございました!!
9月、有料老人ホーム我孫子では[芸術の秋]に取り組みました。
当施設に入居されている方の家族様のご厚意、ご協力により、神戸に生まれ育った國廣アサ子様の和紙ちぎり絵の個展[アサコテン]を1階フロアにて開催致しました。
國廣様の作品は総理官邸の装飾美術品として、現在も飾られており、安倍晋三総理大臣から御礼状をいただかれたこともあります。
展示作品は大小合わせて68点と本格的な個展となりました。
作品の内容も[阿弥陀如来像(秋篠宮両殿下の御高覧に供され、お褒めの御言葉を承った作品)]のように思わず手を合わせてしまうようなものから、風景画やかるたまで、幅広く本当に素晴らしい作品ばかり。
入居者様は真剣に鑑賞され、そして感動されていました。
心を打つ和紙ちぎり絵で秋≠堪能しました。
8月2日、グループホーム上野芝の入居者様が近隣施設開催の夏祭りに参加しました!(^^)!
皆様が暑い日を乗り越えていけるよう屋台での美味しい食事や、盆踊りで音頭を取り、夏らしい風情を感じて、お祭りに参加されている方々に元気をもらってまいりました。
近隣施設の入居者様及びスタッフの皆さんや他校区の地域住民の方々との交流も深められ、とても楽しんでいただきました。
夏は祭りです!(^0^)
屋台焼きそば&ウインナー おでん(*^_^*)
美味しい焼きそば&おでんを堪能♪   豪華景品をゲット!!
暑さを吹き飛ばせ!!と納涼祭を開催!
御菓子の掴み取りに始まり、スタッフがラッツ&スターに扮し、[め組の人]ダンスと[め組]ことサブちゃん≠ェ賑わかし、入居者様みんなで河内音頭を踊って、[お祭りマンボ]を大合唱して、アッ!という間の1時間を楽しく過ごしました!!
弦楽器演奏会【リベルタカルテット様】
梅雨のジメジメとした昼下がり。
バイオリンとチェロとビオラの奏でる素晴らしい演奏に、蒸し暑さを忘れ、皆様聴き入っておられました。
昨年に引き続き、1年ぶりの来所となる「リベルタカルテット」の皆様。
画像に音が入らないのが残念ですが、演奏が終わってからも拍手が鳴りやまず、予定になかったアンコールもしていただきました。
そして、帰りは入居者様に見送られ、次回の演奏会のお約束。
最後まで感動いたしました。
6月16日「父の日」
御本人様も忘れがちな「父の日」ですが、スタッフが心をこめて感謝の気持ちを形にしてみました。
これからも皆様が元気な笑顔で過ごせるよう頑張ります。
「父の日」いつもありがとうございます。〈スタッフ一同〉
5月12日「母の日」
日々スタッフへのお礼の言葉を掛けて頂き、誠にありがとうございます。
日頃の感謝の気持ちを込めて、生花をプレゼントさせて頂きました。
これからも皆様が元気に笑顔で過ごせるよう頑張ります。
「母の日」いつもありがとうございます。〈スタッフ一同より〉
5月1日より「平成」から「令和」へと元号がかわります。
平成も最後という事で、記念として入居者様に書道をして頂きました。
入居者様のすばらしい作品をご覧ください。
毎月、お誕生月を迎えられる入居者様に、施設よりお花を贈呈しています♪
夕食のみんなが集まる時間帯に、施設長より手渡しです・・・♪
拍手でお祝いします^^♪
みなさん、長生きしてくださいね^^♪
<3月3日「ひな祭り」>
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに〜♪
3月3日は「ひな祭り」!
入居者様には紙パネルで「おひな様」や「おだいり様」になってもらい、写真撮影会を行いました。
おやつには「ひなあられ」を食べて頂きました。
皆様とても楽しそうに過ごされていました。
今年、102歳になられる「おひな様(入居者様)」です。
おだいり様は、スタッフです。
ご夫婦でご入居して頂いている「おひな様(入居者様)」と「おだいり様(入居者様)」です。
<2月3日「節分祭」>
2月3日「節分祭」を行いました。
「鬼は外!! 福はうち!!」
入居者様には「鬼退治」をして頂きました。
普段は大きな声を出されない入居者様も「わ〜!!」「キャー!!」
と大きな声をだされて、大変喜ばれていました。
<1月「あびこ観音へ初詣」>
新年あけましておめでとうございます。
年明けに、入居者様とあびこ観音寺に初詣に行ってきました。
皆様とても喜ばれ、本堂の前で手を合わし、熱心にお参りをされていました。
本年も入居者様にとって良い年でありますように。
2月「節分祭」を行いました。
入居者様には昼食に「巻きずし」を、おやつには「厄除けまんじゅう」を召し上がって頂きました。
皆様大変喜ばれていました。
また、節分には欠かせない「鬼退治」やスタッフと一緒に「体操レクレーション」をしました。
充実した1日を過ごされたかと思います。
<12月クリスマス会>
メリークリスマス!
<1月カラオケ大会>
鏡開きの後にカラオケ大会をしました。
普段から口ずさんでるメロディーが流れると、皆様一斉に元気になります!
聞き覚えのあるメロディーが流れるとマイク離しません♪♪
2019年もよろしくお願い致します。
来年の干支をモチーフにした「ちぎり絵」を入居者様に作って頂きました。
様々な色紙を使い、カラフルで素敵な作品が出来上がりました。
皆様の健康と幸福を祈り、施設内で飾ろうと思います♪
11月1日に入居者様と池田市の「カップラーメンミュージアム」へ行ってきました。
ラーメンの歴史に触れたり、ご自身でお好みのカップラーメンを作ったり、カップに絵を描いたりしました!
ホームに戻ってきた後の夕食では、豪勢な食事を堪能していただき、入居者様とスタッフ一同、笑顔一杯の一日となりました(*^_^*)
今年の秋の行楽は、グループホーム我孫子と合同で「神戸どうぶつ王国」へ行ってきました!
皆様、猫や犬と触れ合い、ラクダを見たり、バードショーを見たりと、とても楽しく過ごされていました!(^^)!
特にお昼の食事がバイキングだったので、お腹いっぱいに召し上がり、ご満悦の様子でした(*^_^*)
グループホーム我孫子の入居者様との交流も深まり、充実した1日を過ごされたと思います♪
皆で集合写真(^◇^)
姪御様との食事のひととき 動物達とのふれあい心が
和やかになられていました
GH我孫子との集合写真
10月31日に「ハロウィンパーティー」を開催しました!
毎年恒例のスタッフの仮装やお菓子のつかみ取り!
入居者様1人1人とふれ合い、記念撮影もしました♪
今年もスタッフの仮装を見て皆様大喜びされていました!!
私達も笑顔あふれるひとときを一緒に過ごさせていただきました。
来年のハロウィンも楽しみにしていて下さいね。♪
七月七日土曜日に「七夕祭り」を開催しました♪
入居者様にも「短冊」に思いを書いて頂きました。
ご自身の事よりも「感謝の気持ち」や「皆様の健康や幸せ」を書かれる方が多く、頭が下がる思いと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これからも、入居者様が安心・安全・楽しく過ごして頂けるようスタッフ一同頑張っていきます!
これからも宜しくお願い致します。
蒸し暑い季節になりましたが、GH東大阪では月行事の「ほのぼの喫茶」を6月12日に開催致しました♪
今回は、パンケーキのトッピングを皆様に楽しんで頂きました。
「ほのぼの喫茶」と同時開催で、「介護相談」も行っていますので、お気軽にお越し下さい。
♡皆様、トッピングを楽しんで、おいしく召し上がりました♡
美味しいおやつの後はカラオケで盛り上がりました。
(*^^)vぜひ 遊びに来て下さいね(*^^)v
こんにちは、グループホーム豊中末広、管理者の黒坂です。
今年の春は2月にもかかわらず20度を超える暖かい日が続きました。
その上快晴も続き、入居者様と外出や散歩をする機会にも恵まれ、思い出を沢山作る事が出来ました!
では簡単ですが、外出先のご紹介を致します。
2月は、入居者様と千里中央のイオンモールで買い物レクを楽しみました♪
ご家族様と一緒に買い物を楽しまれ、嬉しそうにされていました♪
4月は、なんと言っても『お花見』ですよね!!
買い物レクも兼ねて、近くの商店街で焼きそばやたこ焼きを購入し、桜の木の下で食べました♪
また、『行楽』では、かごの屋さんにてごちそうを堪能し、大阪自然史博物館や自然公園の中をぶらりと♪
綺麗なお花は最高でした。
毎月、地域交流の一環で、ボランティアカフェや豊中教会にて行われる、葡萄の樹喫茶にも参加しております♪
来月には梅雨の時期になりますが、天気の良い日はお散歩を、思いでに外出レクを、入居者様に喜んで頂ければと思います。
<千里中央 イオンモール 外出レク>
<お花見 桜塚公園>
<行楽 かごの屋 大阪自然史博物館>
<地域交流として>
3月末から4月初めにかけて、桜が満開になりました。
今年は、あびこ公園と山之内公園に入居者様とお花見に行きました。
みなさま、満開の桜をご覧になり、満面の笑みを浮かべて、
「きれいね〜」「気持ちが良いわ〜」「もっと見てたいわ」
と大変喜ばれていました。
これからも季節の移り変わりを感じて頂けるよう、スタッフ一同頑張っていきたいと思います。
ハート・ピア尼崎では、月2回のレクリエーションを開催いたしております。
今月は、恒例の紙芝居のほかにマジックショーのボランティアの方に来ていただき、入居者の皆様にも好評でした♪♪
3月3日『ひなまつり』
顔出しパネルにて、おだいり様とおひな様の写真を撮りました。
「わ〜かわいいね〜」
「私はおだいり様がいいわ!」
「私はおひな様!」
などなど、皆様とても楽しそうにお話しをされていました。
最後はスタッフも一緒に、ひなまつりの歌を合唱しました。
皆様に喜んで頂き、心に残る思い出の一つになればと思います。
ご夫婦のかたは、お二人で・・・
「かわいい、おひな様です」
「凛々しい、おだいり様です」
新年明けまして おめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
先日、あびこ観音寺に初詣に行ってきました。
入居者様もとても喜ばれ、本堂の前で手を合わして、熱心にお参りされてました。
私達スタッフ一同も、入居者様の健康と安全をお祈りしてきました!
12月25日に、毎年恒例のクリスマス会を開催致しました♪
今年は、夏にご入居された83歳の元・楽団員の利用者様に、バイオリンの演奏を依頼しました。
9曲のクリスマスソングをご披露くださいました・・・♪
みなさん、真剣に聴いています^^♪
パソコンからのピアノ伴奏付です!
普段、生のバイオリンの音色を聴くことなどありませんので、皆さん大変喜んでおられ、心豊かな聖夜を過ごすことができました。
お年を重ねても、自らの経験と特技を活かして、周囲の方々を楽しませることができるなんて、本当に感動致します!
おかげさまで、とても素敵なクリスマス会となりました!^^
11月19日(日) ボランティア「八房流 南京玉すだれ 住吉御気楽家」様に来て頂きました。
約1年半前に公演して頂いた際、入居者様にとても好評だったので、今回もお願いしました。
前回同様、入居者様は大喜びされ、手拍子をしたり、玉すだれに挑戦したりと笑顔いっぱいの時間を過ごして頂けました!
♥ご夫婦で参加して頂きました。「ハートの玉すだれ」です♥
「皿まわし」に挑戦されました!!
11月1日 少し遅れの「ハロウィン祭り」を行いました。
スタッフが仮装し、入居者様1人1人とふれ合い、お菓子のつかみ取りをしていただきました。
皆様、今年もスタッフの仮装を見て大喜びされていました!!
スタッフも、笑顔あふれるひとときを入居者様と一緒に過ごさせていただきました。
来年のハロウィンも楽しみにしていて下さいね。♪
こんにちは、グループホーム豊中末広の管理者 黒坂です。
グループホーム豊中末広は毎日笑顔が絶えません。
そういったホームの様子をちょっとだけ、ご紹介いたします!
6月、7月は、食事レクを中心に行いました(*^_^*)
たこ焼き作りをしたり、ホーム内パーティでお寿司レクなんかもしちゃいました♪
ちょっと近くのファミレスまで夕食を食べに行ったりとモリモリ食べて、遊んで夏バテなんかしません!
8月、9月は、なんと言っても夏!!夏と言えば夏祭り!
ホーム内で夏祭り行事を行いましたよ!
綿菓子にかき氷にゲームと他にもいろいろ盛りだくさんで行いました。
また、夏らしく焼きそば作りもしました(^_^)/
そして、10月はミスタードーナツへ行ったり、たくさん外出しました。
その中でも一番の目玉は、なんと言っても行楽!!
エキスポシティin ニフレルへ行きました!!
本当に皆さん沢山楽しんで笑って頂けました。
今年も残りわずかですが、楽しく毎日を過ごして参ります!
@「4月 近所のお散歩」
施設の近くでも桜が満開です♪
A「5月 春の行楽 神戸どうぶつ王国」
今年の春の行楽で、入居者様と神戸どうぶつ王国に行って来ました!
お花がすごく綺麗で、動物たちとも触れ合うことができました。
お食事はバイキングで、何回もお替りをされている方もおられました。
B「5月 ハッピーバースデイ!」
イェーイ!今年もお誕生日のお祝いをさせて頂きました♪
C「6月 玄関のお花の手入れ」
玄関のお花の手入れを毎日行って下さいます。
「私がやらないと誰もしないんだから〜」
「お水、もうちょっとあげて頂戴!」
9月17日「敬老の日」のお祝い会を開催しました。
入居様に紅白饅頭を召し上がっていただいたり、七つの子の替え歌を作ったりしました!
スタッフ一同から入居者様へ、お祝いの気持ちをお伝えできたと思います。
♪敬老の日、おめでとうございます♪これからもお元気で〜♪
♪皆様の笑顔をいつまでもみせて下さいね〜♪
いつも笑顔がすてきな 入居者様です!
ご夫婦で御入居いただいております♪
♪住吉区地域平和盆踊り大会♪
グループホーム我孫子の入居者様とスタッフで地域の盆踊りに参加してきました。
みなさま、本格的な”盆踊り”と屋台の”スーパーボールすくい”を楽しまれ、お祭りの雰囲気を味わって頂き、とても素敵な時間を過ごされました。(*^_^*)
スーパーボールすくいを楽しんでいます!(*^0^*)
♪河内音頭を堪能しました!(^^)!♪
6月にグループホーム我孫子の入居者様とスタッフで「神戸どうぶつ王国」へ入国してまいりました♪
どうぶつ王国内でお食事を堪能した後は、インサイドパーク内をお散歩し、ドッグショー、バードショー等をご観覧され、とてもご満悦で過ごされました。
一日お天気も良く入居者様とスタッフ一同、笑顔一杯の一日となりました。(*^_^*)
毎月恒例の「ほのぼの喫茶」♪
普段は、手作りおやつとスタッフの炭坑節をメインに開催させて頂いてます。
6月はボランティアの方に来所して頂きました。
入居者様の内、体調不良3名の方を除き、22名の方が参加して下さいました(*^_^*)
笠回し!何でも回せるんですが・・・1つ1つ意味が有って回してる物もあるそうです・・・。
入居者様とスタッフも一緒に参加してます(*^_^*)
バランスが・・・
すご〜い!5枚です!
めっちゃ斜めやん!
指でも回せます。真剣でしょ!
(―_―)!!顔が真剣!緊張してます。
ほのぼの喫茶は毎月第2火曜日13時から開催いたしております。
スタッフが月替わりで手作りおやつ作ってます。
東大阪の天才画家の手作り看板!
こちらも月替わりなので、楽しみにして下さいね(*^_^*)
1月は特別仕立てです♪
2月から6月です。
毎月 行っています《食事レクレーション》にて、以前、当施設に御入居されていた方に贈呈して頂いた綿菓子機を使って、皆で綿菓子を作りました〜。
皆様、子供の頃を思い出したかの様に《綿菓子作り》を楽しまれました♪
顔より大きい綿菓子を作ったり、何個も作ったり・・・。
本当に心から喜ばれていました!
贈呈して頂き、誠にありがとうございます。
5月14日《母の日》
母の日によせて、感謝の気持ちを贈ります。
これからもお体に気をつけて、元気にお過ごしくださいね。
気候も過ごしやすくなったので、先日近くの《あびこ公園》にお花見に行ってきました〜♪♪
日々のお散歩とは違い、入居者様も大変喜んでおられました。
やっぱり、季節を感じるって良いですね。
入居者様が笑顔を見せてくれるのは、とても嬉しいです。
また、《あびこ公園》にいきましょうね!
こんにちは、グループホーム豊中末広の管理者 黒坂です。
GH豊中末広では昨年度も楽しい行事をたくさん行いました。
服部緑地、ニフレル、今昔館、大衆演劇、喫茶店やカラオケ等の外出レクを楽しんで頂けたと思います。
今回はホーム内での近況をお伝えします。
本年2月で、入居10年を迎えたられた入居者様がおられました!!
他の入居者様と職員、皆でお祝いの気持ちを込めて好きな歌を唄ったり、「おめでとうございます」と握手をしたり。
職員みんなで色紙を書いてプレゼントしました。
最後はおいしくケーキを召し上がって頂きました。
「もうすぐ春ですよ♪」ホーム内では入居者様が貼り絵に夢中です。
春色に染まったホームが出来るのを楽しみにしています。
節分!!
「鬼は外!福はうち!」と新聞紙を丸めたボールで鬼退治!
皆様、とても楽しそうにボールを投げていました。
普段は静かな方も大興奮でした!
今年も良い年になる様、スタッフ一同願っております。
たくさんの福が届きますように♪
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
1月1日「おせち献立」
黒豆・栗の甘露煮・田作り・昆布巻き・紅白なます
だし巻き玉子イクラのせ・お赤飯・お吸い物
入居者様に大変好評を頂きました。
来年もまた美味しい物を作ってネ」と言って頂き大変嬉しく思っております。
来年も満足して頂ける様に頑張りま〜す。